2011年06月23日

PythonでJST日付をUTC(GMT)に変換する。

以前はUTC日付をJST日付へ変換する方法を紹介したが、今度はその逆、JST日付をUTCへ変換する方法の紹介だ。

簡単に実現するためにPyTZという便利なモジュールを利用する。俺はとりあえずpytz-2006p.zipというファイルを落とした。解凍するとpytzというフォルダが現れるので、GAEアプリなどで利用したい場合は、そのフォルダごとGAEのプロジェクトフォルダ直下へコピーすれば良い。

使い方は以下の通りだ。
import pytz
from datetime import datetime

# ネイティブ日付を取得
native_dt = datetime.strptime('2011-06-23 17:12:00', '%Y-%m-%d %H:%M:%S')
# ローカル日付を取得
local_dt = native_dt.replace(tzinfo=pytz.timezone('Asia/Tokyo'))
# UTC日付を取得
utc_dt = local_dt.astimezone(pytz.utc)

print str(native_dt)
print str(local_dt)
print str(utc_dt)


実行すると以下のように表示される。
2011-06-23 17:12:00
2011-06-23 17:12:00+09:00
2011-06-23 08:12:00+00:00



ここはひとつポチっとよろしく。
人気ブログランキングへ

エキスパートPythonプログラミング
Tarek Ziade
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 4805


プログラミング Google App Engine
Dan Sanderson
オライリージャパン
売り上げランキング: 40082



posted by 寄り道退屈男 at 17:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | GAE for Python
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46227907
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック